新築・リフォーム

窯業系サイディングとは?【外壁材・特徴】

2020年7月22日



こんにちは。

仕事で設計とインテリアコーディネーターをしている「はるさん」です。

 

新築時に必ず選ぶものの中に外壁材(サイディング)があります。

外壁材にも種類はありますが、その中でもダントツで選ばれているのが「窯業(ようぎょう)系サイディング」と「金属サイディング」です。

「窯業系サイディングって何?」という方向けに、窯業系サイディングの特徴やメリットデメリットを紹介します。

 

金属サイディングの紹介はこちら

窯業系サイディングとは

 

窯業(ようぎょう)系サイディングはセメントや繊維質などを原料とした板状の外壁材です。

製造過程において窯(かま)の中で高熱処理されるため、窯業系という呼び方で分類されています。

現在の住宅では約7割が窯業系サイディングを使っています。

 

 

窯業系サイディングのメリット

デザイン、カラーバリエーションが豊富

窯業系サイディングはデザインやカラーバリエーションがとても豊富です。

和風、洋風、北欧風、南欧風、モダン、和モダンなど、ほとんどの人の希望しているイメージに合わせることが可能です。

レンガ調・タイル調・石目調、木目調、ボーダー、塗り壁調などデザインが豊富で選択肢の幅が増えます。

 

コスパが良い

窯業系サイディングは他の外壁材に比べると単価が安いです。

施工もしやすく工期も早く済みます。

 

耐火性が高い

窯業系サイディングは耐火性に優れています。

住宅の様々な性能基準を示した「日本住宅性能表示基準」では、外壁材の火熱を遮る時間の長さを評価した「火災時の安全に関する耐火等級」が定められています。

この等級において、窯業系サイディングは最高等級である4等級、または3等級に対応し、不燃材料、準不燃材料として国土交通大臣の認定を受けているものもあります。

 

 

窯業系サイディングのデメリット

防水性が無い、水に弱い

窯業系サイディングの素材は防水性が無く、水を吸いやすいです。

表面は塗装で保護されていますが、塗装が剥がれてくると水を吸ってしまいます。

水を吸うと割れたり、凍結による凍害を起こしボロボロになってしまい、そのままにいておくと外壁材の剥がれの原因になります。

 

定期的なメンテナンスが必要

上記でもあった通り塗装が剥がれてきたら水を吸ってしまします。

水を吸わないようにするために定期的に塗装をしなくてはなりません。

一般的な窯業系サイディングは約10年に1度は塗装が必要になります。

 

また窯業系サイディング同士や窓廻りの隙間にはシーリング材を充填し水の侵入を防いでいます。

このシーリング材も5年~10年程でひび割れてきますのでシーリング補修も必要になってきます。

 

 

窯業系サイディングおすすめメーカー3社

ニチハ

ニチハ窯業系サイディングの市場シェアNo.1です。

性能としては、マイクロガードという機能を取り入れています。

マイクロガードとは、空気中の水分子を取り込んで外壁表面に薄い水分子膜を作り、汚を水分子膜の上に付着させます。

雨が降れば、汚れは雨とともに洗い流されるしくみです。

 

上位クラスとなれば「プレミアムシリーズ」になります。

なかでもプラチナコート30は高い耐候性を持ち、長期間にわたって美しい外観を維持します。

 

ケイミュー

シェア率No.2のケイミュー「親水コート」という機能を取り入れています。

雨水が汚れを浮かして洗い流します。水が汚れの下に入り込み、浮き上がることによって汚れを流れ落とします。

 

また上位クラスの「光触媒の壁(光セラ)」は汚れをセルフクリーニングしてくれるのが特徴です。

汚れを雨で洗い流し、もし汚れが残っても表面の光触媒コートが太陽の力を利用して汚れを分解し次の雨で洗い流してくれます。

 

旭トステム外装

旭トステム外装はLIXILとAGCの外装部門を統合したメーカーです。

上位クラス「ガーディナル」はAGCが開発した超耐候性塗料「セルフッ素コート・EXE30」を使用し「塗膜の変色・褪色30年保証」に対応しています。

 

また、サイディング同士の継ぎ目を目立ちにくくする「シーリングレス工法」があります。

サイディング同士の継ぎ目のシーリングを無くし、外壁の角やフラットな面に継ぎ目が目立ちにくく、美しさがより一層際立ちます。

またシーリングが無くなるためシーリングのメンテナンスが不要になります

 

 

まとめ

今回窯業系サイディングのポイントを簡単におさらいします。

  • 外壁材の約7割を占めている。
  • デザインが豊富でイメージに合わせやすい。
  • コストパフォーマンスが良い。
  • 定期的なメンテナンスが必要。

 

いかがでしょうか。

外壁材は他にもあり、リフォームに適している外壁材、積雪地帯に強い外壁材など様々です。

担当の建設会社に相談し自分にピッタリの外壁材を選んでみてください。

こちらもCHECK

金属サイディングとは?【外壁材・特徴】

続きを見る

こちらもCHECK

窯業系サイディングと金属サイディングの違い【比較】

続きを見る

そんなところで!

 

またねっ!

  • この記事を書いた人

ハルトゥー

▶アウトドア好きな3児の父親です。 ▶設計事務所勤務、設計、施工管理、インテリアコーディネーター ▶主に建てる業者側、住む側の両目線から家づくりの事、メンテナンス、失敗談、過ごし方などを発信しています。 ▶自宅は39坪の家、自社設計、自社施工の低予算で建てました。 ▶相棒のカメラはSONYα6000です。 ▶宇宙の事について知るのが好きなコスモ男子です。

-新築・リフォーム